フルード交換・エア抜き RX-7FD3SのDIY

目次

【注意】ブレーキは重要保安部品です!ブレーキが効かなくなったら危険です!自信ない人は、お店にやってもらいましょう。

参考動画

全作業共通

準備するもの

  • 8mm眼鏡レンチ
  • 内径4mmの耐油性ホース
  • ↑のホースのジョイント部をとめるクリップ
  • ペンチなどクリップの脱着ツール
  • フルード補給器
  • 抜き取ったフルードを入れる容器
  • シリンジ でっかい注射器
  • ウエス
  • 作業で使う手袋
  • 水 フルードを洗い流す為
  • ビニールシート 車体の下に潜るときに便利

手順・方法

  1. ホイール外し&ウマに載せる
  2. サイドブレーキ解除
  3. リザーバータンクから抜く
  4. 補給気をセットする
  5. キャリパーから抜く
  6. クラッチから抜く
  7. 元に戻す

1.ホイール外し&ウマに載せる

このページをご覧ください。(ページ長くなっちゃうので省略します)
ホイールは外した方が作業しやすいけど、外さなくても出来るらしいです。

2.サイドブレーキ解除

いつも発車する前にやってるあれです。

3.リザーバータンクから抜く

 最初にフルードを抜くのは、リザーバータンクです。運転席のすぐ前にある、半透明の箱がリザーバータンクです。純正だと黒いキャップがついています。このキャップは割れやすいので、割れていたら新品に交換します。タンクの中にメッシュ付の内蓋があるので、それも外します。
 こぼしても良いように、タンクの周りにウエスを敷きます。
 シリンジでタンク内のフルードを全て抜き取ります。先端にホースをつなげると抜きやすいです。

4.補給気をセットする

 フルード補給気をセットします。補給器にフルードを入れ、弁を締めた状態でタンクにセットしたら、弁を開けます。これでタンクのフルードが減ったら自動で補充されます。FD3Sのフルード量は約600mlなので、補給器に600ml以上入れておけば空になることはないです。補給器がなくてもフルード交換はできます。リザーバータンクが空にならないように継ぎ足しながらやればOK。
 あとは次の行程で使うホースやツールを準備しておきましょう。

ブリーダープラグの締め付けトルク

5.9~8.8*L/(L+0.05) N.m=60~90*L/(L+5) kgf.cm

5.キャリパーから抜く

ブレーキキャリパーからフルードを抜きます。
①運転席側後→②助手席側後→③運転席側前→④助手席側前の順で抜いていく。普通、マスターシリンダーから遠い順だと思うけど、FD3Sのブレーキラインは、マスターシリンダー→ABSユニット→各キャリパーとなっているので、ABSから近い順になっている。後ろ2箇所に向かう管は②の近くまで1本なので②助手席側後からはすぐに新品のフルードが出る。

  1. プラグキャップを外す
  2. 眼鏡レンチをセット
  3. チューブをセット
  4. フルードを抜く
  5. 漏れ確認
  6. 元に戻す

「4.フルードを抜く」の工程が大きく3つのやり方に分けられます。2人作業が1番道具少ないので、一緒に作業してくれる人がいるならこれが1番。ひとりで作業するならブレーキはワンウェイバルブ、クラッチはシリンジで抜くのが良さそう。
 「4.」が終わったら「5.」、ペダルを数回じんわり踏み込んで、ブリーダープラグ周辺からフルードが漏れてないか確認します。

6.クラッチから抜く

 FD3Sはブレーキとクラッチのフルードのリザーバータンクが共通です。(おそらく軽量化の為)ブレーキラインのフルードと一緒にクラッチラインのフルードも交換しましょう。フルードの抜き方はキャリパーの時と同じです。ブリーダープラグは、ミッションに付いているので、車の下に潜る必要があります。下に潜るとき、ビニールシートを敷いておくと体が滑って入りやすいです。

7.元に戻す

 リザーバータンク・キャリパー・クラッチ、全てフルードを抜き終わったら、片付けして作業を終わります。
 フルード補給器は弁を締めてから外します。
 フルードが付着すると塗装が剥げたりするので、フルードが付着したところは水で洗い流します。
 ホイール付けたり、ジャッキダウンする前に、エンジンかけて、ブレーキとクラッチのペダルを踏んでいつも通りの踏みごたえか確認します。いつもより軽い場合は失敗している可能性が高いのでやり直しです。エンジンかけないとマスターバックが作動せず、ペダルが重すぎて異変に気付きにくいです。

スタンダードな2人作業

参考動画

準備するもの

  • 一緒に作業してくれる人
  • 掛け声の練習
  • 抜けたフルードを受ける容器

手順・方法

  1. ペダルを数回踏み、最後は踏み込んだ状態をキープ
  2. プラグを1/3回転緩める
  3. フルードが出る
  4. プラグを締める
  5. 1~4を古いフルード&空気がでなくなるまで繰り返す

圧かけ時ダブる理由

ペダルを踏んでフルードに圧をかけるときダブるのは、ライン内の空気を動かし、効率よく空気を抜く為。
ダブる=ペダルを素早く3~5回踏むこと

踏みっぱでプラグを緩める&プラグを締めた状態でペダルを踏む理由

フルードがリザーブタンクに戻らないようにする為だと思います。

大量の空気が混入した場合はこのやり方が良いのかな?

ワンウェイバルブで1人作業

参考動画

準備するもの

  • ワンウェイバルブが付いてるホース
  • シリコングリス

手順・方法

  1. シリコングリスを塗る
  2. プラグを1/3回転緩める
  3. 古いフルード&空気がでなくなるまでペダルを何回も踏む
  4. プラグを締める
  5. シリコングリスを拭き取る

 逆流防止の弁が付いた「ワンウェイバルブ」がついているホースを使えば1人でフルード交換が出来ます。
 この作業の難点はプラグからフルードと空気が抜ける様を目視できない事です。抜いている途中で、運転席からキャリパーの所に移動して抜けたフルードの様子を確認しなから進めます。
 最初にシリコングリスを塗るのは、プラグの隙間などから空気の混入を防ぐ為です。漏れそうな所に塗ります。抜き終わったらシリコングリスを拭き取ります。パーツクリーナーとかで飛ばしてもOK。

負圧ツールで1人作業

参考動画

準備するもの

  • 負圧器機
  • シリコングリス

手順・方法

  1. シリコングリスを塗る
  2. プラグを1/3回転緩める
  3. 負圧をかけるてプラグからフルードを抜き取る
  4. プラグを締める
  5. シリコングリスを拭き取る

 負圧で抜き取る器機があれば、1人でフルード交換が出来ます。エアコンプレッサー使うやつが1番簡単そう。リザーバータンクのフルード抜くときに使ったシリンジでも大変だと思いますが出来ます。

注意点

〇湿気が多い日は作業しない
〇ブレーキフルードは攻撃性が高く、付着すると塗装など痛む
〇ブレーキフルードは水で簡単に流せる
〇交換後は走行前にブレーキとクラッチの効きを確認する

エアクリ交換 RX-7FD3SのDIY

目次

準備するもの

  • ホースクランププライヤー
  • 10mmソケットレンチ
  • ソケットレンチハンドル
  • ソケットレンチエクステンション
  • 新品のエアクリーナーエレメント
  • 作業で使う手袋(無くてもOK
  • ウエス(無くてもOK

手順・方法

1.フレッシュエアーダクトを外す

フレッシュエアーダクトを外します。横長の黒い箱です。の10mmのボルト2つでとまっています。深いので、背の高いソケットかエクステンションが必要になると思います。( 純正フレッシュエアーダクト の形状は3種類あります。グレードではなく、年式による違いです)

2.ホース外し

エアクリボックスに刺さっているホースを外します。ボックス上部の5本だけで大丈夫です。固定しているクランプをずらせば、ホースを抜くことができます。

3.フタのボルト外し

エアクリボックスのフタを固定しているボルトを外します。助手席側のボルト2本外し、助手席側を持ち上げるようにして外します。

ホースは側面に付いている1本を外すだけでも頑張ればできます

4.エアクリエレメントを交換

エアクリーナー・エレメントを交換します。持ち上げれば簡単に外れます。ボックスの下部はゴミが溜まるので、時間があれば掃除して下さい。

5.元に戻す

逆の手順で元に戻します。

注意点

〇ホースがエアクリボックスに貼り付いてる場合は、ドライバーとかでこじって剥がしてから抜きます。無理に引っ張るとボックスの凸部が折れ なます。こじるときは、凸部を傷付けないように気を付けます。
〇外したボルトをエンジンルームに落とさないように気を付けて下さい。なくす可能性高いです。磁石あると便利です。

スパークプラグ交換

目次

このページではRX-7FD3Sのスパークプラグの交換方法をまとめています。


用意するもの

  • 新しいスパークプラグ
  • プラグソケット20.8
  • 首回りラチェットレンチ

 ラチェットレンチは「首回り」「できるだけ短い」のがオススメです。作業スペースが狭いので!
 ↓はあると良い物です。

  • ボディの養生
  • 作業手袋
  • 焼き付き防止剤

【参考動画】

この動画を見ると作業の流れが具体的にわかるのでオススメです!


交換方法

1.上からでもOK

参考動画では下からプラグ交換してますが、上からでも交換できます。ジャッキアップしてスタンドに載せるの大変なので、上からがオススメ。

2.感電・ショートの防止

初めに、感電・ショートを防止する為に、バッテリーのマイナス端子を外しましょう。

3.プラグコード外し

プラグコードをプラグから取り外します。コードが断線しないように掴む所に注意します。黒いバナナみたいな「インテークパイプ」が邪魔になるなら外しましょう。管理人が初めて作業した時は、手元が見やすくなるので、念の為に黒バナナを外しました。

4.プラグ外し

プラグソケットを使ってプラグを取り外します。回し始めは長いレンチ使った方が良いかもしれません。焼き付きや締めすぎで、強い力が必要になるかもしれないので。

5.プラグ付け

 新しいプラグを取り付けましょう。エンジンにプラグのガスケットが接触するまで締める。そこから3分の2回転締める。上がTでしたがL。管理人はプラグが焼き付いて外れにくくなるのが嫌なので、焼き付き防止剤をプラグのネジ山に塗ります。

6.プラグコード付け

プラグコードをプラグに取り付ける。間違えないように注意する。ちゃんとハマると、カチッって音がします。プラグのコードを付ける側の先端は、球体っぽくなってますよね?その球体がコード側の金具にハマる仕組みになっています。

7.電源を復元する

バッテリーのマイナス端子を戻して、電源を復元します。


8.プラグの参考文献

FD3Sのプラグに関して、勉強になる記事があったのでリンクを貼っておきます。

Screenshot of www.sanai-d.com
Screenshot of recharge.jp

冷却水交換 RX-7FD3SのDIY

【目次】

【準備するもの】

  • ウマカケに必要なもの(ジャッキスタンド)
  • 作業手袋
  • ジョウゴみたいな道具(最初の画像の黄色いやつ)
  • 10mmソケットレンチ
  • 14mmソケットレンチ
  • ソケットレンチハンドル
  • ソケットレンチエクステンション
  • プラスドライバー
  • 新品ラジエータードレインコック
  • エンジンドレインボルトとガスケット(無くてもOK)
写真には使わない工具が写っていたり、使う工具が写っていなかったりしています。

【やり方・手順】

1.ジャッキスタンドに乗せる

ジャッキスタンドに乗せる方法

2.フロントのアンダーパネルを外す

2はやらなくてもOK。
 アンダーパネルは、15箇所くらいの10mmボルトやスナップで止められています。ソケットレンチのエクステンションが必要になります。

3.ラジエーター側から冷却水を抜く

〇ラジエーターキャップは2個とも閉めたまま。
〇バケツなどを排出口の下にセット。5L くらいの冷却水が出てきます。プラスのドライバーでラジエーターのドレインコックを開けます。この時点では冷却水はほとんど出てきません。
<ポイント>トレインコックは再利用すると漏れる可能性があるので新品を使うのがおすすめ。こちら側のドレインコックは樹脂製。
〇ドレインを開け、バケツの位置を調節したら、ラジエーターキャップを開ける。すると勢いよくドレインから冷却水が排出される。
〇 抜けたらドレインコックをしっかり取り付ける。

4.エンジン側から冷却水を抜く

4はやらなくてもOK。
  冷却水はエンジンブロックからも抜くことが出来ます。14mmのソケットレンチとエクステンションでドレインコックを外せます。ラジエーター側から排出後だと1.5Lくらい排出されます。

こちらのドレインコックは金属製でガスケットも金属製。

5.リザーブタンクから冷却水を抜く

5 はやらなくてもOK。
 リザーブタンクを取り外したり、器具を使えば、リザーブタンクからも冷却水を抜けます。冷間時は最大1Lくらい抜ける。

6.ジャッキダウン

もう下に潜ってする作業は終わったので、FDをスタンドから降ろします。<裏技>LLC水路の構造上、フロントだけジャッキアップしておくと、空気が水路に残りにくくなります。でも、スロットルバルブのLLCホースを抜いて注水するなら必要ないです。

7.冷却水を注水

<裏技>スロットルバルブの冷却水ホースを外す。これをすると冷却水の入りがよくなりエア抜きもほとんど必要なくなります。
〇注水口にジョウゴをセット。
〇ラジエーターキャップは2か所とも開けておく。
〇LLCを注水。エアセパレータタンクが満タンになったら、注水を中止し、ラジエーターキャップを閉める。
〇スロバブのホースから冷却水が出てきたらスロバブのホースを繋ぐ。ジョウゴの水位をスロバブより高くしないとスロバブから冷却水は出てこない) 。

8.エア抜き

〇ジョウゴの水位が上がるので溢れないように減らしておく、減る場合もあるので少なすぎてもダメ。
〇ジョウゴをセットしたままエンジンをアイドリングさせる

〇エンジンがかかればウォーターポンプが回り冷却水が循環する。水路内の空気がジョウゴの近くを通る時に抜ける。

〇サーモスタッドが開いてからしばらくの間エンジンを回し、冷却水を循環させる(サーモが開かないとラジエーターの中の冷却水が循環しない)純正のサーモが全開になるのは95度なので、純正の温度計が真横を指すまでアイドリングさせる。クーラントが沸騰するので火傷に注意。8.の初めからここまでが1回のエア抜き。

〇エンジンを止め冷却水が冷えるまで待つ。冷えた時、エンジンをかける前より冷却水が減っていたら再度エア抜き。冷えた時に冷却水が減らなくなるまで繰り返す。

<裏技3>スロバブのホースとパイプを延長しジョウゴの中で固定してエンジンをアイドリングさせると1回でエア抜きが終わります。ジョウゴ内の冷却水は勢いよく吸い込まれ、延長したホースから勢いよく冷却水が出て、冷却水が循環します。延長したホースから冷却水が出る際に水路内の空気が抜けます。


【クーラントの処分】

クーラントは有害物質なので、飲んだり、飲ませたり、下水に流したりしないで下さい。管理人は近所のガソリンスタンドに引き取ってもらっていますが、引き取ってくれるスタンド少なくて困っています。。


【注意点まとめ】

クーラント交換で注意することまとめておきます。

  • ラジエーターのドレインコックは新品に交換する
  • 火傷しないようにクーラントが冷えてる時に抜く
  • クーラントは有害物質=飲んだり下水に流したりしない

【参考動画】

FD3SのDIY エンジンオイル交換

目次

◆エンジンオイル交換 下抜き編
◆エンジンオイル交換 上抜き編(オススメ)
◆エンジンオイルフィルター交換
◆ 必要工具紹介

※エンジンオイルレベルゲージのFとLの間の油量は約1.7L(整備書より)

エンジンオイル交換 下抜き編

RX-7FD3SのエンジンオイルをDIYで交換する方法を紹介します。
この章では、下からエンジンオイルを抜く方法です。

◆必要な物

・新しいエンジンオイル3.2L
・オイルジョッキ(オイルを注げればなんでもOK)
・廃油を受け止める容器
・レンチ19mm
・ドレインプラグのガスケット
・ウエス
・廃油ポイ
ドレインプラグのガスケットはカー用品店で「マツダ用」と書かれた物を購入すればOKです。ガスケットは再利用すると漏れるので、新品を使って下さい。
先日、このガスケットをカー用品店に買いに行ったら売っていなくて、店員さんに聞いたら無料でくれました!ありがたい♪

【作業工程】

▽エンジンオイルが冷えている時に作業する

EGオイルは100℃以上の高温になります。冷えている時でないとやけどします。

▽FDをジャッキスタンドに乗せる

ジャッキアップの方法はこちら

ジャッキスタンドの使い方はこちら

▽廃油を受け止める容器をオイルパンの下にセット

▽19mmのレンチでドレインプラグを外す

オイルキャップを閉め・レベルゲージがちゃんと刺していると、いきなりオイルが出てなくていいです。
オイルキャップが閉まっているといつまでも少量しかオイルが出てきません。

▽ドレインプラグを再装着

新しいガスケットにして再装着。

装着後、プラグ周辺を綺麗にしておくと、漏れてないかの判断が容易になります。

▽新しいオイルを入れる

オイルキャップを開け、新しいオイルを入れます。

▽参考動画

エンジンオイル交換 上抜き編

RX-7FD3SのエンジンオイルをDIYで交換する方法を紹介します。
今回は上からエンジンオイルを抜く方法です。
上抜きは専用の道具が必要ですが、ジャッキアップしなくていいのでラクです。

◆必要な物

・新しいエンジンオイル3L以上
・オイルジョッキ(オイルを注げればなんでもOK)
・オイルチェンジャー
・ウエス
・廃油ポイ

【作業工程】

▽エンジンオイルが熱くない時に作業する

オイルチェンジャーが痛まない程度に冷ませば大丈夫です。下抜きと違い、オイルは直接手に触れないので、火傷の心配はありません。

▽FDのレベルゲージを外す

▽エンジンオイルを吸い出す

オイルチェンジャーのドレインチューブをレベルゲージに差し込むみ、エンジンオイルを吸い出す。

▽オイルチェンジャーを片付ける

オイルチェンジャーのドレインチューブを抜き、レベルゲージを刺す。

▽新しいオイルを入れる

オイルキャップを開け、抜けたオイル分だけ、新しいオイルを入れます。

◆参考動画

FD3Sではありませんが参考になります!

エンジンオイルフィルター交換

RX-7FD3SのエンジンオイルフィルターをDIYで交換する方法を紹介します。

▽参考動画

◆必要な物

・新品のエンジンオイルフィルター
・フィルタレンチ
・エンジンオイル
・ウエス

FD3Sのエンジンオイルフィルタの外形は65mmと68mmの二種類あります。
どちらにも対応できるようにするのが良いと思います。

【作業工程】

▽エンジンが冷えている状態で作業開始

▽エンジンオイルフィルターを取り外す

エンジンオイルフィルターをフィルタレンチで取り外す。

▽フィルタ取付面を清掃

▽Oリングにエンジンオイルを塗る

新品のオイルフィルタのOリングにエンジンオイルを塗る。

▽オイルフィルタ装着

オイルフィルタのOリングが軽く接触するまで、手でねじ込む。そこから約1回転ほどねじ込みます。

▽オイル漏れ確認

エンジンを始動して、取り付け部からオイル漏れが無いか確認する。

▽必要があれば補充

オイル量を確認し、足りない分を補充する。

【エンジンオイル紹介】

雨宮・ナイトスポーツ・Rマジック・マツダRE1は柔らかい化学合成のオイルです。その他多くのRE専用オイルも化学合成油で、どれも似たような特性だと思います。
変わっているのは、サンアイワークスのオイル。RE専用では珍しい鉱物油です。なんでも、鉱物油の方が冷却性能が高いらしいです。しかし、硬いオイルだとオイルジェットから狙い通りのオイル散布が出来きないのでは?(REエンジンはオイルを燃焼室に噴射する装置がついている)
純正のオイルは10w-30の鉱物油らしいので、街乗りだけならそれが1番と言う意見もります。


RE雨宮のオイル
公式サイトに詳しい説明がない。。オイルのコンセプトやこだわりが分からない。

ナイトスポーツのオイル
リンク先に詳しいオイルのコンセプトやこだわりが書いてあります。

Rマジックのオイル
リンク先に詳しいオイルのコンセプトやこだわりが書いてあります。


マツダが出しているRX-7専用オイル

サンアイワークス
鉱物油15w-50
リンク先に詳しいオイルのコンセプトやこだわりが沢山書いてあります!

必要工具紹介

この工具はセットで買うより単品でそろえる方がオススメ。セットで買うと無駄な物ばかり増えます。。