目次
- FD3Sのデフオイル
- まとめ
- みんカラ RX-7 レビュー数ランキング
- SUNOCO BRILL SERIES BRILL 80W-140
- CUSCO LSD OIL 80W-140
- WAKO’S RG7590LSD 75W-90
RX-7FD3Sのデフオイルを購入する際に参考にしようと思い、このページを作りました。FDのデフオイルについて調べてまとめました。
FD3Sのデフオイル
- デフオイルの量=1.3L
- 純正オイル=純正ロングライフハイポンドギアオイルSAE90.GL-5
- 交換サイクル=10万㌔
デフに使う純正のオイルはミッションとは別の物が設定されています。それぞれ求められる性能が異なり、相反する特性もあるんだとか。参考にしたサイトはこちら。
交換サイクルついて。整備書によると10万㌔ごとらしいです。長持ちですね~。でも、スポーツ走行してるなら、2年に1度は交換した方が良いかもしれません。
交換に必要な純正部品
- フィラープラグ 99511-1800
- ガスケットワッシャー 99562-1800(毎回新品を使う)
- 17-122 プラグ・マグネット 0810-17-121
- ガスケットワッシャー 99564-1800(毎回新品を使う)
モノタロウさんとかで売っていると思います。品番をコピペで検索すればOK
まとめ
デフオイルは純正LSDの場合、こだわらなくていいかなと思ってます。オイルだけ変えてもフィーリングの違いを感じる事はたぶんないでしょう。みんカラの口コミも、ほとんどが機械式LSDに変更している人のものでした。デフオイルをミッションオイルと共通にしたい人はワコーズのRG7590にするといいのかなと思いました。GL-5なので、ミッションオイルのページのレッドライン(GL-4)より良さそうです。
機械式LSDを入れている場合のデフオイル選びのテーマは、街乗りでのチャタリング抑制とスポーツ走行時のデフロックの効きの両立です。それが優れている2つのオイルが1位と2位になっていました。
みんカラ RX-7 レビュー数ランキング
- SUNOCO BRILL SERIES BRILL 80W-140
- CUSCO LSD OIL 80W-140
- WAKO’S RG7590LSD 75W-90
※みんカラではミッションオイルとデフオイルをまとめてギアオイルとしてカテゴライズされています。さらに、FDカテゴリーにFCのレビューが混ざっています。なので、今回の順位はかなりあいまいです。
(2021年9月時点の検索結果を参考にしています)
《1位》SUNOCO BRILL SERIES BRILL 80W-140
【公式のPR】
公式サイト
ミッドシップのミッション等にも使用可能。ノンポリマー仕様ですので、せん断により粘度低下を起こさず、安定したLSDの効きを実現します。
ネットの口コミ
デフの効きは極めてマイルド/LSDもばっちり仕事してくれる/CUSCOのRS1.5Wayに使用しているが、CUSCO純正80w-140オイルよりも更に効きがマイルドになり街乗りでの引き摺り感や異音が無くなる/
《2位》CUSCO LSD OIL 80W-140
【公式のPR】
粘度が高いのに滑らかなオイル特性ハイパワーFR、4WDのリヤデフ専用で過酷な使用条件でも安定し
LSD効果を発揮させます
公式サイト
ネットの口コミ
クスコのLSDを入れてるのでこれを選択。交換前に出ていたチャタリングが無くなった/同社の80W-90LSDと比較すると鉄粉の出る量が違う/高粘度のオイルだがチャタリングがほとんど気にならない/今までは富士スピードウェイに行くごとに替えていたが、これなら2回ごとで良さそう/クスコのLSDの街乗りでのバキバキガクガクが軽減される/チャタリング出る。思っていたより音が大きい/効きがマイルドになったような気がする/
《3位》WAKO’S RG7590LSD 75W-90
【公式のPR】
ベースオイルに厳選されたシンセティックオイルと鉱物油を使用し、75w-85w、75w-80、75w-90指定のトランスミッションオイルとして一般車両から競技車両まで幅広く対応します。機械式(多板式)LSD装着車対応で、LSDの効きを重視したギアーオイルです。75w-90指定のデファレンシャルオイルとしても使用できます。GL-5
公式ページ