カテゴリー: 基本のDIY
FD3SのDIY ジャッキスタンドの使い方
ジャッキスタンド、ウマ、安全スタンド、リジット・ラックなどと呼ばれます。
以下手順です。
▽乗せる位置は車載ジャッキで持ち上げる時と同じ場所(4か所)
▽ジャッキスタンドに乗せる
乗せる時はゆっくりがオススメ!勢いよく乗せると、車体側の板がつぶれます。
▽安全確認
車体を揺すってみる。車体がグラついたり、スタンドから落ちたりしなければOK!(スタンドから落ちたら大変ですね!(; ・`д・´)
でも、まず落ちる事は無いと思います。安心して下さい。
▽作業が終わったら、逆の手順で元に戻す
▽参考動画
【商品紹介】
このサイト管理人がアパートで普段使っている物です。折り畳めるので、収納スペース取らなくて助かります♪
このサイト管理人が実家で使っている物です。ワンタッチで使いやすいです♪
アルミ製のジャッキスタンドです☆
FD3SのDIY フロアジャッキの使い方
目次
フロアジャッキやガレージジャッキと呼ばれる道具を使って2輪同時に持ち上げる方法を紹介します。車体下にもぐって作業する場合や足回りを交換する場合は、このフロアジャッキでの2輪同時上げが必要になります。
車載ジャッキの使い方はこちら
ジャッキスタンドの使い方はこちら
【用意する物】
用意する物は3種類あります。
【作業手順】
1.スロープにFD3Sを乗せる
4輪全て上げるなら、4輪同時にスロープに載せて下さい。
これはやらなくてもOK
2.車止をセット
前輪を上げるなら後輪、後輪を上げるなら前輪のスロープ上にセットします。


3.フロアジャッキをセット
フロアジャッキ用のポイントにセットします。
FD3Sのポイントを分かり安く解説した動画がありました。


4.ジャッキアップ
ジャッキアップして下さい。

5.元に戻す
作業が終わったら、逆の手順で元に戻します。
【作業のコツ】
◆車高が低くてフロアジャッキが入らない
FDは車高が低いのでフロアジャッキが入らないはず。特にフロント!なので「スロープ」に乗せて車高を高くします。
◆車高が低くてフロアジャッキが入らない時【裏技】
オススメのやり方です!10年前にこのやり方を知りたかった!今までの苦労はなんだったのか。。(記2019年12月29日)
車載ジャッキの使い方はこちら
ジャッキスタンドの使い方はこちら
【ツール紹介】
最低位80mm☆最高位330mmのローダウンジャッキ!しかし、80mmなのは先端だけで、他は普通。FDのフロアジャッキポイントは1mくらい奥だから、先端だけ低くても意味がない。FD用なら最高位が大切!330mmだとタイヤ交換ギリギリ。。
最低位133mm☆最高位387mm。これがオススメ!値段も安いし、最高位も結構ある!あと軽くてメルティックのやつより1kg軽い。
高級なヤツ。これがあれば高く上げられるから凄く良いけど、値段も高いし、46.5kgは重い。。手で持って運ぶのツライ。広いガレージがある方はぜひ!
『QUICKJACK』使えば簡単!
これがあれば最高です!うちには置くスペースがありません(泣)12Vが車から電気取れるヤツで、AC100が日本の家庭コンセントから電気取れるヤツです。
コストコで12万円くらいで買えるみたいですね!(2019年8月時点)
FD3SのDIY 車載ジャッキの使い方
目次
車を工具で持ち上げることをジャッキアップと呼びます。ジャッキアップは、FD3Sに限らず、車のDIYの基本です。簡単なので覚えちゃいましょう!
このページで紹介するのは車載工具を使ってジャッキアップする方法です。車載工具では1輪づつしか持ち上げることができません。
フロアジャッキの使い方はこちら
ジャッキスタンドの使い方はこちら
◆用意する物
今回は車載工具を使うので必要な道具はありません。
しかし、FD3Sの車載ジャッキは取り出し難くなっていて、いちいち取り出すのが面倒です。なので、純正をヤフオクで落とすか、以下のような商品を購入するのがオススメです。
◆参考サイト
ジャッキアップを分かり安く解説したサイトを紹介します。
◆参考動画
1輪だけジャッキアップする動画を紹介します。
◆車載工具でジャッキアップする方法
1.平らで固い所に車を停める
アスファルトやコンクリートなど、平らで固い所にFDを停める
2.ギヤを選択
MTは1速、ATはパーキングにギヤを入れる。これをすると駆動輪が回りにくくなります。FDの場合FRなので後輪が駆動輪です。
3.車載工具を取り出す
トランクの運転席側にジャッキと車止が収納されています。パカッと黒い蓋を開けて取り出してください。


4.車止めをセット
ジャッキアップするタイヤの対角線にあるタイヤにセットする。例:右前輪なら左後輪の後方にせっと。左後輪なら右前輪の前方にセット


5.車載ジャッキをセット
車載ジャッキ用のポイントにパンタジャッキをセット。
FDのセットポイントは、切り欠きではなく、板が2ヵ所隆起していて、その間にセットします。


6.ジャッキアップ
パンタジャッキにハンドルを付け、ハンドルを回してジャッキアップする。
7.元に戻す
逆の手順で元に戻します。
その他
ジャッキポイントの合わせ板が広がり、車載ジャッキがセットできない事があります。その時は、ペンチや万力で広がった合わせ板を元に戻して下さい。
車載ジャッキのジャッキポイントは、ジャッキスタンドを使用していると、徐々に広がります。
フロアジャッキの使い方はこちら
ジャッキスタンドの使い方はこちら