目次
- FD3Sのミッションオイル
- まとめ
- みんカラ RX-7 レビュー数ランキング
- R Magic Racing Energy for MT ミッションオイル 75W-90
- SUNOCO BRILL SERIES BRILL 80W-140
- RED LINE MT-90 Gear Oil 75W-90
- WAKO’S RG7590LSD 75W-90<オススメ>
RX-7FD3Sのミッションオイルを購入する際に参考にしようと思い、このページを作りました。FDに使えるギアオイルを調べてまとめてあります。
FD3Sのギアオイル
- ミッションオイルの量=2.5L
- 純正オイル=純正ロングライフギアオイル75w-90
- 交換サイクル=指定なし(交換しなくてもOK?)
ミッションに使う純正のオイルはデフとは別の物が設定されています。それぞれ求められる性能が異なり、相反する特性もあるんだとか。参考にしたサイト
交換サイクルついて。マツダの整備書には交換サイクルの指定がありませんでした。事業用などは10万キロor2年の早い方で交換みたいです。事業用とは???スポーツ走行してるなら、2年に1度は交換した方が良いかもしれません。
交換に必要な純正部品
- フィラープラグ 品番99502-4000F(給油プラグ)(毎回新品を使う)
- 17-121 プラグ、マグネット、ドレーン 品番P501-17-125A(ドレーンプラグ)
- ワッシャー 品番99564-1400(毎回新品を使う)
- 17-121C プラグ、マグネット 品番0107-17-121(ドレーンプラグ)
モノタロウさんとかで売っていると思います。品番をコピペで検索すればOK
まとめ
今回調べてみて、ミッションオイルを良いものに買えるのは、サーキットユーザーにはメリットがありそうだなと感じました。街乗りが楽しくなる高級オイルってあるのでしょうか?欲しい!
FDって1→2速のギアの入り悪くないですか?うちのセブンだけ?あれ何とかしたいんですよね。。オイルで解決できないですかね??
みんカラ RX-7 レビュー数ランキング
- R Magic Racing Energy for MT ミッションオイル 75W-90
- SUNOCO BRILL SERIES BRILL 80W-140
- RED LINE MT-90 Gear Oil 75W-90
(2021年9月時点の検索結果を参考にしています)
《1位》R Magic Racing Energy for MT ミッションオイル 75W-90
【公式のPR】
公式サイト
ネットの口コミ
街乗り=純正と同じくらい水温低いときでも1,2速のギアの入りが良い/レッドライン製のオイルと比較して、冷間時のギアの入りは若干固くなるものの、温まってくると差異は感じられない/
スポーツ走行=たいして高くないのに本当にミッション入りやすくなり、ギアの鳴きも皆無/
その他=容量が2.6Lと1回使い切りの量なので無駄がなくていい(定価1万円)/
管理人コメント
もう2.6L缶売ってない?FD3Sのミッションオイルは2.5Lだから3L 分買わないといけない=12,000円。4千円/Lは今回紹介する品の中で一番高いです!
《2位》SUNOCO BRILL SERIES BRILL 80W-140
【公式のPR】
公式サイト
ミッドシップのミッション等にも使用可能。ノンポリマー仕様ですので、せん断により粘度低下を起こさず、安定したLSDの効きを実現します。
ネットの口コミ
街乗り=さすがに朝イチなど油温が低いときはシフト固いが、少し走り暖まると問題なく操作できる/冷間時も扱いにくくない/街乗りでも使用感に問題なし/
サーキット=ミッションスコスコ入る/熱を入れてもフィーリングの変化少ない気がする/オメガ690 85W 120に比べギアの入りがよくなり、タイムも上がった/
その他=かなり安価でコスパ高い/サーキット走行中にギアが入り難くなる症状が解消した/保護性高い/
管理人コメント
ミッション・デフ兼用オイルです。どっちにも使えると効率よく使えそうで良いですね!
2千円/Lなので1位のRマさん製品の半値!素晴らしいコスパ!と口コミみて思ったのに、通販サイト調べたら3000円強だったので残念。
粘土高く、始動時硬いらしいです。。管理人は、高粘度のミッションオイル使ったことないので、街乗りメインの人に許容できるレベルなのか?どうなのか?全く想像ができません。街乗り快適ドライブも楽しみたい管理人はちょっとこのオイル入れるの心配です。
《3位》RED LINE MT-90 Gear Oil 75W-90
【公式のPR】
MT-90ギアオイル(GL-4)は、マニュアルトランスミッションとトランスアクスル専用に開発されたギアオイルです。低温から高温までの幅広い温度域で粘度変化率を最小にすることで、シンクロナイザーの同調をスムーズにし、安定したシフティングを可能にします。また、性状安定性を高めることで、初期のフィーリングを長期間持続させます。
公式サイト
ネットの口コミ
街乗り=冬の早朝でもシフトすこすこ/1→2速、シンクロを待ってのシフトで軽くギヤが入っていく感覚になった/シンクロ任せのシフトダウンでギヤが入っていくまでの時間が短縮された気がする/
スポーツ走行=暑い日に連続走行してもガリ音が出ない/フィーリング悪くない/
その他=100%化学合成最安値のギヤオイル/3本約2.8L全部FD3Sのミッションに入った
管理人コメント
GL-4のオイルです。(GL-は業界の規格)
たぶん、管理人が今使ってるオイルがこれだったと思います。でも、その前のオイルの使用感覚えてないので比較レビュー書けないです。。でも、相変わらず1→2速は入り難いです。改善したい!
純正+αって感じのオイルでしょうか。街乗りは純正並、サーキットは純正より増し?サーキットヘビーユーザーのレビューがなかったので、サーキットをガンガン攻めるのにはむいてない?レッドラインにはこの商品より上のGL-5の品もあるし、レース用の品もあるので、サーキットヘビーユーザーはそっちを使うのではないでしょうか。
《番外》WAKO’S RG7590LSD 75W-90
【公式のPR】
ベースオイルに厳選されたシンセティックオイルと鉱物油を使用し、75w-85w、75w-80、75w-90指定のトランスミッションオイルとして一般車両から競技車両まで幅広く対応します。機械式(多板式)LSD装着車対応で、LSDの効きを重視したギアーオイルです。75w-90指定のデファレンシャルオイルとしても使用できます。GL-5
公式ページ
ネットの口コミ
管理人コメント
デフオイルのページを作っているときに知ったワコーズの商品。レッドラインがGL-4なのに、こちらはGL-5でしかも安い!デフにも使えるコスパ良さそうな商品です。ミッションオイルをデフと共用にすると4Lで足ります。別だとミッションオイル3Lとデフオイル2Lを用意しなければならず、1Lほど多注文する必要があります。